新規開業・クラウド会計導入・ペーパーレス化に強い!京都・宇治の税理士事務所

ブログ

京都府のコロナ協力金のまとめ

こんにちは!

宇治市のきさくな税理士のひらやまです。

すっかりご無沙汰になりましたが、年明けから確定申告などの繁忙期を乗り越え、また、3月決算申告時期となり繁忙期です。
京都府では4月25日から緊急事態宣言が発令され、コロナによるパンデミックもなかなか縮小傾向になりません。
緊急事態宣言の発令や時短協力により、多くの企業が疲弊しています。
普段数字をたくさん見ているわたしには顕著に感じます。

さて、京都府では主に飲食店に対しての時短等の協力金が支給されています。
しかし、日が経つにつれ、また変更などもあってか非常にややこしくなってきました。

わたしの整理も兼ねて年明けの令和3年1月14日からの協力金をまとめてみました。

令和3年6月7日追記

 

京都府緊急事態措置協力金 京都府緊急事態措置協力金(延長分) 新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金 新型コロナウイルス感染症
拡大防止協力金
対象地域 京都府内全域 京都府内全域 京都市内 京都市以外 京都市内
実施期間 1月14日(木)

~2月7日(日)

2月8日(月)

~2月28日(日)

3月1日(月)

~3月14日(日)

3月1日(月)

~3月7日(日)

3月15日(月)

~3月21日(日)

対象業種 飲食店

遊興施設等(飲食店営業許可を受けている施設)

飲食店

遊興施設等(飲食店営業許可を受けている施設)

飲食店

遊興施設等(飲食店営業許可を受けている施設)

飲食店

遊興施設等(飲食店営業許可を受けている施設)

要請内容 午前5時~午後8時の営業

(酒類の提供は午前11時~午後7時)

午前5時~午後8時の営業

(酒類の提供は午前11時~午後7時)

午前5時~午後9時の営業

(酒類の提供は午前11時~午後8時)

午前5時~午後9時の営業

(酒類の提供は午前11時~午後8時30分)

申請受付期間 2月8日(月)~3月12日(金)

≪受付終了≫

3月15日(月)~4月5日(月)

≪受付終了≫

3月15日(月)~4月5日(月)

≪受付終了≫

4月1日(木)~4月21日(水)

≪受付終了≫

協力金 6万円/日 6万円/日 4万円/日 4万円/日

 

新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金 京都府緊急事態措置協力金
まん延防止等重点措置協力金
対象地域 京都市内 山城・乙訓地域 京都府内全域
実施期間 4月5日(月)~4月11日(日) 4月12日(月)~4月24日(土) 4月5日(月)~4月24日(土) 4月25日(日)~5月11日(火)
5月12日(水)~5月31日(月)
※同時申請
対象業種 飲食店

遊興施設等(飲食店営業許可を受けている施設)

飲食店

遊興施設等(飲食店営業許可を受けている施設)

カラオケ店他

要請内容 午前5時~午後9時の営業

(酒類の提供は午前11時~午後8時30分)

午前5時~午後8時の営業

(酒類の提供は午前11時~午後7時)

午前5時~午後9時の営業

(酒類の提供は午前11時~午後8時30分)

午前5時~午後8時の営業 他

(酒類の提供は不可)

申請受付期間 5月14日(金)~ 6月15日(火)

≪受付終了≫

6月7日(月)~7月8日(木)

≪受付終了≫

協力金 4万円/日 4万円~20万円/日

(売上規模等に応じて)

4万円/日 4万円~20万円/日

(業種売上規模等に応じて)

 

京都府緊急事態措置協力金 まん延防止等重点措置協力金
対象地域 京都府内全域 京都市内 京都市外
実施期間 6月1日(火)~6月20日(日) 6月21日(月)~7月11日(日)
対象業種 飲食店
遊興施設等(飲食店営業許可を受けている施設)
カラオケ店他
飲食店
遊興施設等(飲食店営業許可を受けている施設)
カラオケ店他
要請内容 午前5時~午後8時の営業 他
(酒類の提供は不可)
午前5時~午後8時の営業
(酒類の提供は一定要件のもと午後7時まで可)
午前5時~午後9時の営業
(酒類の提供は一定要件のもと午後8時30分まで可)
申請受付期間 7月1日(木)~8月2日(月)

≪受付終了≫

売上高方式:7月14日(水)~9月3日(金)
大企業等売上高減少額方式:8月2日(月)~9月3日(金)

≪受付終了≫

協力金 4万円~20万円/日
(業種売上規模等に応じて)
3万円~20万円/日
(業種売上規模等に応じて)
2.5万円~20万円/日
(業種売上規模等に応じて)

 

新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金 まん延防止等重点措置協力金
対象地域 京都市内 京都市外 京都市内 山城・乙訓地域の市
実施期間 7月12日(月)~8月1日(日) 7月12日(月)~7月25日(日)
7月26日(月)~8月1日(日)
8月2日(月)~8月19日(木) 8月17日(火)~8月19日(木)
対象業種 飲食店・喫茶店等(宅配・テイクアウトサービスは除く)、遊興施設(※)(接待を伴う飲食店等)で、食品衛生法の飲食店営業許可等を受けている店舗 飲食店・喫茶店等(宅配・テイクアウトサービスは除く)、遊興施設(※)(接待を伴う飲食店等)で、食品衛生法の飲食店営業許可等を受けている店舗
※インターネットカフェ・マンガ喫茶等、夜間の長時間滞在を目的とした利用が相当程度見込まれる施設は時短要請の対象外。(なお、酒類提供に関する要請は対象)
要請内容 午前5時~午後9時の営業
(酒類の提供は下記要件のもと午前11時~午後8時30分まで可)
①アクリル板等の設置(座席の間隔の確保)
②手指消毒の徹底
③食事中以外のマスク着用の推奨
④換気の徹底
⑤同一グループの入店は、原則4人以内

午前5時~午後8時の間の営業を要請(酒類の提供は行わないこと)

申請受付期間 8月4日(水)~9月6日(月)

≪受付終了≫

9月3日(金)~10月4日(月)
協力金 2.5万円~20万円/日
(売上高方式または売上高減少額方式に応じて)
3万円~20万円/日
(売上高方式または売上高減少額方式に応じて)

令和3年5月13日時点の情報に基づき執筆しております。
今後変更等があるかもしれないため、詳細は京都府のホームページをご覧ください。

 

令和3年6月7日追記
6月7日(月)13時からWEB申請が開始されました。
前回申請時に引き続き、申請対象期間は、令和3年4月25日(日)~令和3年5月11日(火)と令和3年5月12日(水)~令和3年5月31日(月)で、同時申請になります。
また、協力金の算出も前回に引き続き、『売上高基準』と『売上高減少基準』の二種類の協力金の計算方法があります。
どちらで申請するかは「有利」な方で申請・・・となりますが、判定の仕方は下記のフローチャートが非常にわかりやすくなっています。

令和3年7月1日追記

本日から6月1日~6月20日分の協力金の申請がはじまりました。

令和3年8月5日追記

令和3年7月14日から、6月21日~7月11日分の協力金の申請(売上高方式のみ)がはじまりました。
令和3年8月2日から、6月21日~7月11日分の協力金の申請(売上高減少額方式)がはじまりました。
令和3年8月4日から、7月12日~8月1日分の協力金の申請がはじまりました。

 

関連記事

ページ上部へ戻る