新規開業・クラウド会計導入・ペーパーレス化に強い!京都・宇治の税理士事務所

ブログ

京都府の中小企業者等事業再出発支援補助金と中小企業者等緊急応援補助金

こんにちは!

京都、宇治市のきさくな税理士のひらやまです。

 

本日から京都府のコロナ関連の補助金がスタートしております。
今回は当該補助金の要件等を整理していきたいと思います。

 

補助金の名称

◆中小企業者等事業再出発支援補助金

◆中小企業者等緊急応援補助金

今回の補助金は二本立てになっています。
なぜ二本立てかというと、対象となる補助経費がそれぞれで異なるためです。

 

補助金額

中小企業者等事業再出発支援補助金

補助上限金額 10万円(100%補助)

中小企業者等緊急応援補助金

小規模事業者、商工団体等、病院、NPO 中小企業者
補助上限金額 20万円 30万円
補助率 2/3 1/2

両者のダブル適用

補助対象となる経費は、『感染予防に関する経費』と『業務改善・売上向上につながる経費』の二種類に分かれます。
前者は、中小企業者等事業再出発支援補助金』のくくりとなり、後者は、中小企業者等緊急応援補助金』のくくりとなります。
しかし、前者の中小企業者等事業再出発支援補助金』で、10万円を超える感染予防に関する経費を支払った場合には、後者の中小企業者等緊急応援補助金』で支援(自己負担あり)されることとなっています。

 

たとえば、個人事業主で感染予防に関する経費を16万円支出したとしましょう。

このうち、10万円は中小企業者等事業再出発支援補助金』で全額補助され、残りの6万円は、中小企業者等緊急応援補助金』で支援されるので、6万円×2/3(3分の2)で、4万円が補助されます。
従って、16万円の支出のうち、14万円が補助金として受け取ることができ、2万円が自己負担になるものと思われます。

 

補助金の対象者

京都府内に事業所等を有する下記が対象者となります。

(1)中小企業者
(2)小規模事業者・個人事業者
(3)商工団体等
(4)病院
(5)NPO法人

(1)中小企業者

業 種 常時使用する従業員数 資本金又は出資金の総額
製造業・その他の業種 300人以下 3億円以下
卸売業 100人以下 1億円以下
小売業 50人以下 5,000万円以下
サービス業 100人以下 5,000万円以下

(2)小規模事業者・個人事業者

業 種 常時使用する従業員
製造業・その他の業種 20人以下
卸売業 5人以下
小売業 5人以下
サービス業 5人以下

なお、社会福祉法人、一般・公益社団法人、一般・公益財団法人、学校法人、宗教法人は残念ながら本制度の対象とはなりませんのでご注意ください。

 

補助対象経費

※京都府新型コロナウイルス感染症対策中小企業者等支援補助金募集要項(申請の手引き)より抜粋

 

上記に記載されている経費はほんの一例になるであろうと思います。
この支出は補助金の対象になるのかな?という疑問があるかと思いますが、京都府作成の感染予防ガイドラインを参考に判断することとなります。

 

京都府作成の感染予防ガイドラインはこちら

一方で、補助対象とならない経費についてもよく確認しておく必要があります。
人件費や、光熱費など通常の事業活動で発生する経費については本制度の補助金対象とはなりませんのでご注意ください。

 

申請期間

令和2年6月16日(火)~令和2年9月15日(火)

本日から受付がはじまっています。

申請方法

Webによる申請か、郵送による申請のみとなっていますのでご注意ください。

なお、申請に関しての補助金センターも開設されています。

 

京都府事業再出発支援補助金センター
電話番号 075-748-0303(平日9:00~17:00)

 

わたしも電話してみましたが、初日のせいか、まったく電話がつながりませんでした(汗)

 

 

今後もコロナ関係の支援策を中心に有意義な情報を提供していきたいと思います。

本日はこのあたりで。

ページ上部へ戻る